北野神社
検索
カレンダー
2011年1月
« 12月   2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
カテゴリー
メタ情報

Archive for 1月 16th, 2011

神様の定休日?

2011年 1月 16日

今日は正月16日、当地方では何でか知りませんが「地獄のふたが開く日」と言われ、

お寺参りをし、神社詣でや、神様事は行われません。年末年始から忙しかったので、神

様も一休みと言う意味合いもあるのでしょうか。

休みと言えば先日、ある場所で、年末年始は定休はあるのですか?大変ですねえ。と

いう言葉をいただきました。そういえばたまにですが、日曜は営業していますか?と言う

電話をもらうこともあります。いかにも現代的な質問だなあと思い、そんな時は、神社に

お休みはありませんよっ、と明るく答えることにしています。私たちは確かにご祈祷など

の依頼を受け、ご奉仕をしておりますが、第一前提としては、私たちは神様の日々のお

世話のご奉仕をさせていただいております。私たちが毎日食事をしたり、睡眠をとったり

して、それが止むことの無い日常のように、同様に神様にも毎日の日常があるわけで

す。ですから定休などあり得ない話なんです。先日のご質問されている方に他意はない

ようですが、今後時代が進むにつれて、単なるご祈祷屋さんのように見られないよう、う

つらないよう、 我々も身を引き締めて神明奉仕に当たらなければなりません。我々の

真摯にご奉仕するその姿を見ていただければ、自ずとその真意は伝わるはずですから。

因みに神様は止むことの無い日常がありますが、我々神主は、とくに大きな神社さんは

交代制でお休みをいただいています。でも我が家は累代の社家ですので、社務所とは

別に境内内に住まいはあるものの、365日、毎朝6時の日供祭や開門閉門をはじめ、

日中は社務所に居ります。社務所にいれば、電話を受けたり、接客したり、急な御祈祷

に応対したり、普通のサラリーマンの方のように、完全なる休みと言うのはまず無いと思

います。思い切って出かけてしまえば、休んだと言う感じはしますが、妻の(直)権禰宜

が自宅に於いても神社に於いても女性一人なので、家族で出かけると言うことも滅多に

ありません。そのかわり、病院に行ったり、買い物に行ったり、神社の状況を見て、時間

的な融通はきくと思います。米倉禰宜は当社の勤め人なので、お休みがありますが、米

倉禰宜も自宅は岩倉神社に奉仕する社家ですので、当社の奉仕が休みでも、結局我が

家と同じことでしょう。時折優雅な生活でいいね、と言うようなことを言われることがあり

ますが、もちろん神社に奉仕する仕事に誇りとやりがいは持っているものの、たまには

隣の芝生はなんとかで、忙しくても、ONとOFFがはっきり分かれている仕事が羨ましく

思う時もあります。

まあ、仕事は何でも大変と言うことで・・・今日は何か愚痴っぽくなっちゃいましたか?

失礼しました。

        

昨日はセンター試験でした。当社のご祭神、菅原道真公は学神としても良く知られてい

ます。右の写真は拝殿内に掲げてある彫刻で、牛にまたがった道真公が子供たちに字

を教えている様子です。天神様に奉仕していると、皆さんに合格して欲しいと願うもので

すが、試験ですから、合格の人もいれば不合格の人もいるのが実際です。でも人生は

長いです。合否は別に、その経験や努力が、長い人生の「学び」「糧」になってくれれば

と思います。