北野神社
検索
カレンダー
2011年2月
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
カテゴリー
メタ情報

Archive for 2月 11th, 2011

今日は建国記念の日

2011年 2月 11日

今日は建国記念の日ですね。昔は紀元節という祭日でした。初代天皇、神武天皇が橿

原の宮で即位し、国の基を建てられた日であります。戦後紀元節は例によって廃止され

ましたが、再び建国を記する日を制定する気運が高まります。主権を有する国家として、

天皇を戴く歴史を有する国家として、その生い立ちを求めるのは当然のことであり、昭和

41年に建国をしのび、国を愛する心を養うことを目的に「建国記念の日」が制定されまし

た。

即位の礼が行われた宮址に、明治23年に創建された奈良県の橿原神宮では、勅使を

迎えられ、紀元祭が行われ、それに準じた形で全国の神社でもお祭りが行われます。

民間の行事では、当宮城県でも仙台市に於いて、建国記念の日を祝う県民大会が開催

されました。毎年私も参加していますが、今年は所用で参加できませんでした。この様

な催しは全国各地で行われ、建国の日をお祝いしています。一方で、主権在民を定める

憲法の民主主義に反するなどとして、反対抗議運動も行われているようです。天皇制が

民主主義を妨げたということなのでしょうか。昨日の日記でも書きましたが、天皇の御存

在の第一儀は国家繁栄、国民安寧の祭祀にありました。一時期軍事的支柱になられた

時はありましたが、そのような時にあっても、天皇は第一儀を貫かれてこられたでしょう。

今、建国を祝う精神のどこに反民主主義があるのでしょう?すぐに戦争と結びつける。過

去のしがらみにとらわれる。これでは何時までも前には進めない気がしますがどうでしょ

う?