賀茂神社さんの復旧支援を終えて
2011年 5月 9日
賀茂神社さんの復旧作業が予想以上に大変で、体はクタクタおまけに筋肉痛。普段の
運動不足が祟ったようです。ですから日記を書く体力も無くおりました事をお詫びいたします。
何とか賀茂神社さんの社務所内を素足で歩ける位まで復旧することが出来ました。津波の
運んできたヘドロは、細かい砂状で畳の奥まで入っていました。ちょっと買うのには勇気が要
りましたが、高圧洗浄機ケルヒャーは畳の砂出しに良い仕事をしてくれました。中々いい物です。
今後は当社の汚れもこれで落としていこうと思います。
賀茂神社さんは、幸いなんとか復旧出来る範囲の被害でした。すぐに復旧活動に入れば、
もっと早く目処がついたのでしょうが、小原宮司さんはご自身のことより消防団部長としの務め
や不明者捜索、地域のまとめ役を優先されました。結果的に神社や社務所の復旧が後回しに
なりました。今現在も避難所で氏子皆さんと生活を共にし、頑張っていらっしゃいます。本当に
地域に根ざした神主さんだなあと心から尊敬しています。
これから集落の高台移転構想などを主導してゆくようですが、上手く事が運べば良いと願って
いますし、距離が離れても、氏神様と氏子さんがより密接な関係を築いていって頂ければと思
います。
宮司さんは愛車の軽トラとワゴン車、船を流されました。誰か支援物資で軽トラくれないかなー、
と言っていましたが、尊敬はしていますが、遠慮無しに言いたい事を言う先輩です。
と言う訳で、どなたか使い古しで、あげても良い軽トラありましたら宜しくお願いします(笑)
明日は大安ですが天気が荒れそうです。あまりひどくならなければいいですが・・・。