北野神社
検索
カレンダー
2012年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
メタ情報

Archive for 6月, 2012

北陸四県での神楽奉納

2012年 6月 29日

昨夜遅くに帰ってきました。どこから帰ってきたかと申せば、以前も日記でご紹介いたしまし

たが、新潟、富山、石川、福井県での神楽奉納からです。帰ってきてから日記を書く余力も

無く・・・。今日の日記になってしまいました。。。

さて今回の神楽奉納、少々具体的なことを申せば、全国の青年神職会の皆さんが震災後

岩手県陸前高田市に鎮座する月山神社に炊き出し支援にお出でになりました。月山神社

は当時多くの方々の避難所になっておりました。そこでたまたま月次祭というお祭りが行わ

れ、その折に神楽を奉納し、全国の青年神職の皆様もご覧になられ、我々の神楽に興味を

持っていただきました。神社界では県や地区単位で様々な活動をしています。そして今回奉

納させていただいた4県を以って北陸地区とし、この度北陸地区青年神職会の皆様が、東

北の復興祈願祭を行っていただくとの事で、我々の法印神楽奉納のご依頼をいただきまし

た。我々の神楽は神職のみによって継承している為、奉仕する神職の都合や、遠征、日程

など困難なことも予想されましたが、これも神様の御導きか、何とか北陸の各神社さんや

我々の都合がつき実現するに及びました。結果的には多くの皆さんに喜んでいただき、度

重なる支援のお礼や、災害から得た教訓などをおつたえでき、大変良かったと思います。

我々の神楽は、これまで地元を出て奉納の経験は無く、客観的な評価をいただく機会もあ

まり無かったような感じがします。今回のご奉納で改めて我々の神楽の特徴、良い点や改

善しなければならない点を認識いたしましたし、なによりも我々の神楽を通して東北の地に

思いを寄せて、多くの方々が神々に祈りを捧げてくださる、それが本当にありがたく、涙が出

そうになりました。我々の神楽を神々が見そなはし、多くの方々の祈りと共に必ずや復興に

向け良き方に御導きいただけるものと思いました。

今回の神楽奉納に当たっては北陸四県の青年神職の皆様には大変なご苦労だったと思い

ます。奉納させていただいた神社様にも大変なご便宜を図っていただきました。日記におい

て失礼ながら、あつくお礼申し上げます。

本吉太々法印神楽の先人たちには、奉納へと向かう道中の出来事や奉納の事などを記録

にしたためていた方も居り、昔の神楽奉納の形態を知る貴重な情報源となっています。

この度の北陸の著名社、巡拝奉納も歴史として語り継がれるであろう貴重な出来事になり

ました。

    

初日25日は福井市の神明神社様でのご奉納でした。立派な神楽殿、ひのき舞台での

奉納です。

翌日ホテルの新聞に目を通したら記事として載っていました。

    

2日目は富山県魚津市鎮座、魚津神社様でのご奉納でした。震災から1年3ヶ月、被災地

の町並みは以前を思い出せなくなるほど様変わりしてしまいました。

ここ魚津市、町並みが同行した神楽仲間、荒木さんの郷、陸前高田市のそれに良く似て

いて、荒木さんと共に「ああ懐かしいねえ、こういう美しい町だったねえ」と感慨深く思いを

馳せました。

    

2日目の次のご奉納は越中一ノ宮 高瀬神社様です。神々しい神域です。奉納を終えると

外は暗くなっていました。社殿前を流れる小川にはホタルが沢山。とても綺麗でした。

    

3日目は石川県白山市、白山比咩神社様でのご奉納です。全国に祀られる白山様の

総本社です。

    

3日目の次のご奉納は金沢市、尾山神社様です。加賀藩主、前田利家公をお祀りする

神社様です。上部にステンドグラスが施された楼門、夜は明かりが灯りとても綺麗です。

    

最終日28日は新潟市に移動し、新潟県護国神社様でのご奉納でした。塗ったばかりと

思われる漆塗りの幣殿でのご奉納、ちょっと緊張しました。護国の御英霊にも神楽を楽し

んでいただけたものとおもいます。

東北6県若手神職の集い

2012年 6月 22日

昨日今日と青森県の浅虫温泉にて東北6県の青年神職が集い禊練成研修会が開催され、

若手神職会の卒業も見えてきた私ですが、後輩皆様に連れて行ってもらい参加してまいり

ました。はじめて見る陸奥湾は非常に穏やかな海でした。

 

禊行の前後には

八戸短期大学客員教授 三村三千代先生による「古事記に見る日本人のこころ」

皇室ジャーナリスト 高清水有子先生による「天皇皇后両陛下の御人柄と皇室の

いい話」と題してのご講義を拝聴しました。

大変ためになる御話でした。両先生とも各地でご講演なされているそうです。是非

皆様も機会がありましたら・・・。日本人で良かったと思われるはずです。

 

 

法印神楽の奉納

2012年 6月 13日

今日は雨の予報でしたが、予想に反し天気の良い一日でした。今日は気仙沼市の老人ホ

ーム恵潮苑 産土神社例祭が神社庁気仙沼支部員奉仕のもと斎行され、法印神楽の奉納

をしてきました。入苑されている皆様も興味深く神楽をご覧いただけたようで良かったです。

               

話は変わりますが、気仙沼本吉地方と岩手県陸前高田市の一部の神職で継承している法

印神楽ですが、この度ご縁があり、新潟、富山、石川、福井県内の六神社で奉納させてた

だく事になりました。我々の継承する神楽は神職のみで継承している為、奉仕者の都合が

つけ辛かったり、また神事としての意識が強い故、形態や精神性など、変化を求めず慎重

に継承してきた経緯があります。その結果として確固として守られてきたものがあると同時

に、反面伝承の危機にさらされた事もありました。今では神社庁気仙沼支部が母体となり、

保存研究を行っておりますが、継承と言う部分では課題が無くなった訳ではなく、震災後は

それが顕著に現れているのは否めないかと思います。源流がどこかは明言を避けますが、

同系統の陸前浜の法印神楽が多く存在し、文化財指定などを受けながらPRをしているのを

見ると、我々の神楽は前述した理由から圏域の外においては認知度が低い神楽ではない

かと思います。今まではそれで良しとしてきた我々の神楽も、継承と言う課題については何

時の日か、ベースから考えなくてはならない時が来るかもしれません。

兎にも角にも北陸四県でのご奉納は、当地方の文化圏をはずれて県外で奉納する初めて

の試み、継承の課題について考える切欠になるかもしれません。先ずは北陸の神様、氏子

の皆様に陸前浜の法印神楽を楽しんで頂ければ幸いです。6月25日から28日までの4日

間、支部を代表して6名で行ってまいります。私と米倉禰宜もメンバーです。

 

徳仙丈からの眺め

2012年 6月 12日

気仙沼地方も梅雨入りしたようです。10日は自治会で気仙沼を代表する山、安波山に登る

予定でしたが、雨天のため変更、神社の天神会館でゲームなどをして楽しみました。当社が

会場でしたので神社の事について何か、ということでお話をさせて頂く機会がありましたが、

お父さんの話面白くないと子供に言われ・・・。自治会の皆さんもどうであったか?興味をそそ

るようにお話をするということはナカナカ難しいものです。

で、今日も雨模様、昨日だけが快晴でした。本当は昨日の事を今日書くのは日記とは言わな

いのでしょうがお許しを。

気仙沼羽田神社の尾形禰宜さんからツツジが綺麗ですよと伺っていたのでちょっと出かけて

きました。その場所は宮城県でも有名なツツジの名所、気仙沼市の徳仙丈という山です。近く

に尾形禰宜さんが奉仕する羽田神社が鎮座しています。気仙沼市本吉側、気仙沼市街地側、

両方から登山でき、ツツジの赤色に染められた山々、美しい光景が広がります。期待を込めて

行ってみましたが、見頃は疾うに過ぎておりました、残念・・・。カメラも忘れて、また残念・・・。

写りはどうか分かりませんが、携帯電話のカメラで深緑を撮ってみました。

            

左の写真は徳仙丈中腹から気仙沼湾を撮ったものです。青く美しいリアス式海岸が広がり

ます。ここから気仙沼の市街地や町々が望めます。青い空、海、山の緑。以前と違うのは遠

くに望む町並みの色です。建物の白色から茶色、土の色になりました。この日は震災から1

年3ヶ月の日でした。美しすぎる光景が、逆に哀愁をさそいます。

右は同じ場所から北西方面、岩手県内陸側を撮ったものです。中央に室根山を望みます。

                

徳仙丈、つつじの見頃はこの様に素晴らしいものです。是非来年は見に行こうと思います。

全国の皆様にも是非ご覧いただきたいものです。

お姿に学ぶ

2012年 6月 5日

清清しい朝です。でも台風が接近しているよう。各地で被害が出ないことを祈ります。

昨日は神社庁で丸一日会議、正直仙台に行くだけで疲れてしまい、集中力を維持する

ことが結構困難です・・・。

夕方仙台の櫻岡大神宮http://www.hat.hi-ho.ne.jp/sakuragaoka/さんにお邪魔しました。

神主の先輩である禰宜さんとは親しくさせていただいております。御歳83歳になられる宮 

司さんは神職界の重鎮と言える方であります。昨日は宮司さんを慕う我々が宮司さんのお

話をお伺いしたいとご無理をお願い申し上げ、快諾を頂いた次第であります。

終始にこやかに我々の話に耳を傾けてくださり、時折柔らかに押し付けがましくなく道を説

いて下さるお姿に、先生が皆から慕われる所以を改めて感じましたし、被災した神社の復

興については、未曾有の災害、誰も経験した事が無い、でも若しかしたら戦後の状況、対

応に復興のヒントを見出せるかもしれない。と言うお話を伺って何かストンと落ちるものを

感じました。

本当に有意義な時間を過ごさせていただきましたが、宮司さん御家族には遅くまでご迷

惑おかけしました。この場ではありますがお詫びを申し上げます。そしてご馳走様でした。

個人的な事ですが、明日から飛騨高山へ行って参ります。風邪がまだ治りません。

体調万全で臨みたかったのですが少々残念です。