北野神社
検索
カレンダー
2012年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
カテゴリー
メタ情報

Archive for 9月 19th, 2012

太陽光発電

2012年 9月 19日

今日は久しぶりの曇り空、時折雨もぱらつく一日でした。

今日から秋の彼岸ですね。ご先祖をまつる日本の習慣、我が家でも習慣のまにまにご先祖 

まつりを行いますが、秋の彼岸は当社の例祭が近く、少々おろそかにしている面もあるかもし

れません。ご先祖様には申し訳ないことです。

さて曇り空と言えばです。実はこの夏、神社では新技術を取り入れました。太陽光発電です。

               

毎朝日供祭を奉仕し、清清しくも輝き昇るお日様に手を合わし、何ともあり難きかなと思う毎日に、

この日の恵を電気にする技術、これには以前から興味がありました。

宮司に相談しましたが、パネルの外観が神社とその付帯施設の屋根にふさわしくない、それと初期

投資額が相当というのもあり、暫く躊躇しておりました。    

一方で世の中は、ご存知のようにCO2削減、環境保護、生活のあらゆる面でエコに邁進しており、

そのような折の震災。原子力依存の現状と、事故が起こり一度コントロールを失った時のその被害

の大きさを目の当たりにし、あらためて回生エネルギーの今後の可能性を考える事となりました。

そして太陽光発電、非常時には非常電源にもなりうる、これはある意味公共的な部分を持つ神社には

在っても良いだろうと確信し、高価ではありましたが、買い替え時の車をまあもう暫く乗るつもりで設置

いたしました。

外観的に参拝者からは見えない屋根部分のみと言う事で、あまり大きな容量は載せる事は出来ませ

んでしたが、ここ暫くはうだる様なお天道様の光で、一日の使用電力の120%から140%位を賄って

くれますから上々です。今日は50%位でした。曇り空では暑さは凌げますが、太陽発電は休養日です。

まあ自然エネルギーですから当たり前ですね。

モニターでどれ位の電気を発電し、消費しているか一目瞭然です。つけた当初は常時1KW消費していま

した。いったい何に使っているか探し出し、省エネすることで、今は常時600W位です。モニターを見ている

だけでも面白いですよ。そして実はお財布にもやさしいです。(^^)  結論を申せば、太陽光発電、高価です

が価値はあると思います!!