徳仙丈からの眺め
2012年 6月 12日 Author: 北野神社気仙沼地方も梅雨入りしたようです。10日は自治会で気仙沼を代表する山、安波山に登る
予定でしたが、雨天のため変更、神社の天神会館でゲームなどをして楽しみました。当社が
会場でしたので神社の事について何か、ということでお話をさせて頂く機会がありましたが、
お父さんの話面白くないと子供に言われ・・・。自治会の皆さんもどうであったか?興味をそそ
るようにお話をするということはナカナカ難しいものです。
で、今日も雨模様、昨日だけが快晴でした。本当は昨日の事を今日書くのは日記とは言わな
いのでしょうがお許しを。
気仙沼羽田神社の尾形禰宜さんからツツジが綺麗ですよと伺っていたのでちょっと出かけて
きました。その場所は宮城県でも有名なツツジの名所、気仙沼市の徳仙丈という山です。近く
に尾形禰宜さんが奉仕する羽田神社が鎮座しています。気仙沼市本吉側、気仙沼市街地側、
両方から登山でき、ツツジの赤色に染められた山々、美しい光景が広がります。期待を込めて
行ってみましたが、見頃は疾うに過ぎておりました、残念・・・。カメラも忘れて、また残念・・・。
写りはどうか分かりませんが、携帯電話のカメラで深緑を撮ってみました。
左の写真は徳仙丈中腹から気仙沼湾を撮ったものです。青く美しいリアス式海岸が広がり
ます。ここから気仙沼の市街地や町々が望めます。青い空、海、山の緑。以前と違うのは遠
くに望む町並みの色です。建物の白色から茶色、土の色になりました。この日は震災から1
年3ヶ月の日でした。美しすぎる光景が、逆に哀愁をさそいます。
右は同じ場所から北西方面、岩手県内陸側を撮ったものです。中央に室根山を望みます。
徳仙丈、つつじの見頃はこの様に素晴らしいものです。是非来年は見に行こうと思います。
全国の皆様にも是非ご覧いただきたいものです。