今日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)です。暦の記述では、冬眠していた虫が目を覚ま

して地上へ這い出してくる時期。とあります。

             

いよいよ春らしくなってくる頃なのでしょうが、3月に入ってまた寒さがぶり返しているよう

です。気仙沼の地方紙を見ましたら、昨日の寒さで海に薄く氷が張った模様。気仙沼は

リアス式海岸特有の入り組んだ形状の内湾を有し、波は無く穏やかです。ですから寒気

厳しい2月の頃までは、稀に薄氷が張るということがあるようですが、3月に張るというこ

とは珍しいそうです。

9日は公立高校の入試ですし、大学その他の入試もまだあるかと思われます。皆さん風

邪などひかないように気をつけて欲しいと思います。

入試といえば、今メディアでは京都大学の不正入試事件でもちきりですね。我が宮城県

の予備校生ということで、少々ビックリです。私が入試の頃はそもそも携帯などは無かっ

たのですが、そもそもインターネット機能や漢字変換機能を有する携帯電話を試験会場

に持ち込めていたという事実に驚きです。あまりにも身近なモノとなっていた故に、社会

全体が鈍感になっていたのかもしれませんね。そして時として善悪の判断も鈍感になっ

てしまったのか・・・。

発展する社会に伴って出てくる新たな諸問題。考えさせられます。