風の後始末


今朝方まで雨が続き朝6時の日供祭には曇りながら雨は上がっていました。昨日の風は本
当に凄いものでした。当社では幸いながら倒木被害などもなく、ただ風が散らかした小枝や
松の葉が沢山・・・。夕方からは晴れ間も出て路面も乾燥してきたので風の後始末に名コン
ビの登場です。
発電機君とブロア君です。これで葉っぱを飛ばして綺麗にしましょう。
このコンビについては以前の日記で紹介して、それを見た大島神社の小松勝麿宮司さん
からご指南をいただきました。「二人掛りで発電機引っぱってやるより、エンジン式のブロ
アがあるからそっちの方が良いよ」との事です。んーなるほど、確かに発電機をおしてつ
いて来るだけの米倉禰宜は暇そうでした。今度求める際には是非参考にさせて頂きたい
と思います。
今日は大安でしたのでお参りの方への対応もあったので(直)権禰宜と子供たちに助手
をお願いしました。
(直)権禰宜が発電機を押しましたが、まあ発電機は確かに軽くは無いですが、よほど私
のブロアの方が楽に見えたようです。
とられました・・・。 実は中腰で動き回るブロアの方が大変だと思うのですが・・・。
代わろうか?と言っても意地を張って「楽だ」と言ってやってましたが、その後体が痛いと
喚いた事は言うまでもありません。
三宅久之さん


先ほどテレビタックルを見ていました。この番組はもうちょっと議論を・・・というところで話題が切り替わり、
トカゲの尻尾きりの様な・・・。まあマスコミ的な意図もあるのかなあと思い客観的に見ています。
番組を見ていましたら卒業記念特番ということで、なんでも政治評論家の三宅久之さんが高齢ということで
メディアから引退されるそうです。思想的に共感を覚える事も多々あり、お人柄も今の日本にはいない、今
の日本人にかけている何かをお持ちの、とにかく魅力のある方だと思っています。これからあの三宅節?
を拝見できなくなるのは非常に残念です。戦中戦後を生きられた方々に教わる事は多々在ります。ぜひ
お元気でこれからも後進を導いていただきたいものです。
光回線になりました


今日から四月です。雨が降ったり晴れ間が出たり、夕方からはみぞれ、不安定な一日で
した。今日は総代会があり、春祭りのことが話されました。一日も早い復興を祈願してお祭
を行う事満場一致で決まりました。
話はガラッと変わりますが、当社の通信回線が「光」になりました。「光」はお値段が高いも
のとの先入観があり、私ごときの利用状況ではADSLで十分だったので考える事すらしま
せんでした。ところがです。今までFAXとADSL兼用で2回線使っていたのですが、光では
今までの状態を維持しながら1回線で大丈夫なようで、基本料金が2000円チョットお安く
なりました。おまけと言うか、これこそ真骨頂なのでしょうが、HPの閲覧やブログなどへの
写真のアップロードが早い早い!!ビックリです。それに加えて主に携帯電話などへの通
話料もお得なようです。今の環境次第ですが、「光」実はお得かもしれませんよ!
4月1日ですけど本当の話です。
春こがれ弥生晦日


今日で3月も最後です、早いもので今年も4分の1が過ぎてしまいました。明日からは4月ですが
4月は当社春の例祭です。昨年は例祭と復興祈願祭のみを粛々と斎行いたしましたが、今年は
復興元年、賑々しく行いたいと思います。例祭は25日ですが、毎年その時期には桜が満開です。
ところが今年はまだ梅の花も蕾のままです。今年は本当に寒いのですね。桜の開花はいつにな
るのでしょう?
それでも日が差す日中は暖かい日も多くなりました。そして再びあの臭いが出できたようです。
ある業者さんから聞いたお話ですが、立ち入る事のできないある被災冷蔵庫にはまだ何千トンの
腐敗魚類があるとか・・・。またあの巨大なハエの大群がやってくるのでしょうか?